- 上越教育大学剣道部は皆様からの応援・支援をお待ちしております。
少しでもご支援いただけますと幸いです。
上越教育大学剣道部員一同より -
チーム紹介
-
- 私たち上越教育大学剣道部は、「何事をも恐れることなく前進すること」という「邁進」をスローガンに監督の先生方とともに日々の練習に取り組んでいます。大会では北信越大会での入賞、そして全日本への出場を目標にしています。
また、私たちは「剣道」という部活動を通して社会の活力を高めながら、日本の文化としての剣道を実践するために、実際に地域の小中学生や社会人の方々と剣を交える、といった地域の剣道普及活動にも貢献しています。
また、「剣道」の理念には「剣道は剣の理法の修錬による人間形成の道である」という言葉があります。この言葉には、試合での勝ち負けだけではなく、日々の稽古を通した心身の鍛錬によって礼儀礼節、頑強な身体、健やかな心の成長など、人間性の部分での成長を目指す、という意味があります。
この言葉のように、私たち教育者を目指す者にも通ずる部分があり、「剣道」という武道を通して教師としての必要な力を習得していきたいと思っています。 -
プロジェクトの実施目的
-
- 私たちは教師になることを目標に学業と部活動の両立を続けてきました。しかしながら、近年の物価高によって、剣道に必要な用具である竹刀を買えなかったり、お金が払えないので大会出場をを断念してしまう、お金がかかるので部活を辞めてしまう学生が発生してしまいました。
毎年、学生連盟に納める登録費や大会費は高騰しており、剣道を続けるために夜遅くまでアルバイトをしたり、掛け持ちしたりしている部員もいます。大会参加や段位取得には1人あたり2〜3万円、規模が大きい大会、開催地が遠方であればもっと多くの費用を要してしまいます。国立大学であるため、費用のすべてを部員たちでまかわなければならないため、学生の負担はとても大きいです。
私たちは一人一人が「今よりもっと強くないたい!」という向上心を持って日々の稽古に取り組んでいます。金銭的負担への悩みや全員が剣道に熱中できる環境を作りたいと切望しています。そのためにはどうしても資金が必要です。皆様どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。