- 東北大学学友会スケート部アイスホッケー部門は皆様からの応援・支援をお待ちしております。
少しでもご支援いただけますと幸いです。
東北大学学友会スケート部アイスホッケー部門一同より -
チーム紹介
-
- 皆様、こんにちは!
東北大学アイスホッケー部です。
私たちアイスホッケー部は毎年12月に行われる旧帝七大学による七大戦の優勝を一番大きな目標に掲げています。また、秋に行われる宮城県の県リーグやインカレ予選で強豪チームに勝てるように日々練習しています。そして、一昨年には約30年ぶりにインカレ本戦出場を果たしました。今年もこれらの目標を達成できるように努力し続け、皆様が応援したくなるチームづくりをしていきたいと思います。
部員はほぼ全員が大学からこの競技を始めた未経験者で構成されています。練習は週2のアイスリンクでの練習と週2の陸上トレーニングがあり、計週4回活動しています。陸上トレーニングではインラインスケート靴を使った練習や筋トレ、ラントレなどを中心に行い、基礎的な力を養っています。このほかにも部員たちは休みの日にアイスリンクに練習しに行ったり、放課後に学校で自主練したりとアイスホッケーに多くの力を注いでいます。競技に対する熱意ではどこにも負けません!私たちはアイスホッケーを全くのゼロからはじめて、これらの練習で実力を培い、勝てるチームを目指しています。 -
プロジェクトの実施目的
-
- アイスホッケーは非常にお金がかかるスポーツです。防具一つスケート靴一つとっても多額のお金がかかります。さらに、普段使っているスケートリンク代も一回90分の貸切だけで約3万円ほどしてしまいます。また、七大戦に出場する多くの大学は週3回リンクで練習を行なっており、私たちも資金に余裕ができれば、リンクでの練習を増やし他大学との練習量の差を無くしたいと考えています。そのような状況の中、遠征もあり、お金の問題はどこまでいってもついてきてしまう部活です。
OBの方たちからの寄付金や部費でなんとか活動をしていますが、どうしてもお金がなくて入部をためらってしまう人、部活を離れてしまう人も多いです。また、学業との両立もあり、バイトを苦しい中やっている部員もいます。私たちは勝利を渇望しています!「勝ちたい、絶対に勝ちたい!」この強い思いにこだわり、部活に打ち込みたいと考えております、その時にお金の心配をせず、一心不乱に部活をできることを部員全員が望んでいます。
最後にはなりますが、皆様の支援が目標達成のためには必要です。是非ご支援よろしくお願いします!