- 筑紫女学園大学ガムラン部は皆様からの応援・支援をお待ちしております。
少しでもご支援いただけますと幸いです。
10/18までに寄付してくれた方には10/19の筑紫祭(大学文化祭)でナシゴレン無料チケットプレゼントをいたします。
筑紫女学園大学ガムラン部員一同より -
-
-
チーム紹介
-
-
- はじめまして。筑紫女学園大学ガムラン部です。
みなさんはガムランをご存知ですか?ガムランは、インドネシアの伝統音楽で、古代ジャワ語の「ガムル(叩く)」という言葉が由来とされており、叩いて鳴らす楽器を中心に構成されています。その他にも弦楽器や歌などが入って大編成での演奏もします。その中でも、私たちは中部ジャワのガムランを演奏しています。中部ジャワのガムランはゆったりと流れるような響き、異なる楽器の音色の響きを持っており王宮の儀式のほか結婚式やジャワ舞踊、ワヤンクリットという影絵芝居の伴奏など様々な場面で演奏されます。
筑紫女学園大学ガムラン部は、大学で週一回練習日を設け、練習しています。また、定期的に学外向けワークショップを行う他、地域のイベントに招待していただき演奏することもあります。
これまで、入学式での演奏や学外向けワークショップなどを行ってきましたがこのたび、地域でガムランの魅力をより多くの方に伝えたいという思いでクラウドファンディングを実施することになりました。皆様のご協力よろしくお願い致します。 -
プロジェクトの実施目的
-
- 近年、ありがたいことに地域の方々から依頼演奏をしていただく機会が増えたのですが、ガムランは大型で重量のある楽器が多く、繊細な楽器なため、トラックでの運搬が必要不可欠です。しかし、トラックのレンタル費用や運搬コストが高額で、依頼演奏が来る度に運搬費用に頭を悩ませています。せっかく地域の方々から依頼をしていただいても、運搬費用の関係で楽器編成を小編成に変え、演奏する人数を減らして演奏するなどガムラン本来の演奏スタイルをお客様にお届けできないということがあり悔しい思いをしています。
私たちの筑紫女学園大学ガムラン部は、ガムランの存在や魅力をより多くの人に知ってもらい、ガムランを通してインドネシアの文化に触れてもらいたいという目的で活動をしています。そのため、できる限り依頼演奏はお引き受けしたいと考えているためクラウドファンディングを始めることにしました。
地域でご縁があった際には、ガムランの魅力を全身で感じていただけたら嬉しいです。
皆様のご支援よろしくお願いいたします!!